高知県須崎市を拠点に活動しているミニ四駆チームです。大会も随時開催しています!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近はミニ四駆関連の本も増えてきましたね。
そこで今回は4月14日発売の一冊を紹介したいと思います。
「ミニ四駆 超速コンデレ大図鑑」
ミニ四駆には速さを競うレース部門の他にデザイン・センスを競う部門があります。
それが「コンクールデレガンス」略して「コンデレ」です。
この本はその「コンデレ」を特集したものです。
そう!ミニ四駆が競うのは速さだけではないのです!
発売元は学研ムック
ミニ四駆関連の本を多く出版しているところですね。
内容は2015年、各大会でのコンデレ受賞作品など400作品がフルカラーで掲載されています。
すごく手間のかかるものや、光ったり、変形したり、元マシンが不明だったり、車の形ですらなかったり…と
他にもラップ塗装などカスタムペイントのワンポイントなどが載っています。
本の中身を載せるのはマズイのでお見せできません。買って読んでね。
自分だけのオリジナルマシンに興味のある方はぜひ参考にされてはいかがでしょうか。
そこで今回は4月14日発売の一冊を紹介したいと思います。
「ミニ四駆 超速コンデレ大図鑑」
ミニ四駆には速さを競うレース部門の他にデザイン・センスを競う部門があります。
それが「コンクールデレガンス」略して「コンデレ」です。
この本はその「コンデレ」を特集したものです。
そう!ミニ四駆が競うのは速さだけではないのです!
発売元は学研ムック
ミニ四駆関連の本を多く出版しているところですね。
内容は2015年、各大会でのコンデレ受賞作品など400作品がフルカラーで掲載されています。
すごく手間のかかるものや、光ったり、変形したり、元マシンが不明だったり、車の形ですらなかったり…と
他にもラップ塗装などカスタムペイントのワンポイントなどが載っています。
本の中身を載せるのはマズイのでお見せできません。買って読んでね。
自分だけのオリジナルマシンに興味のある方はぜひ参考にされてはいかがでしょうか。
PR
この記事にコメントする