高知県須崎市を拠点に活動しているミニ四駆チームです。大会も随時開催しています!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タムテックのスタッフの皆さんお疲れさまでした。
そのほかのブース出店の方もお疲れさまでした。
そして俺!お疲れさま!
いろいろ書きたい事があるので順をおって書いていきます。
まずイベント前日。
夕方タムテックさんからミニ四駆ブースに”車止め”があり、予定のスペースが確保出来ないかも!と連絡あり相談の上で車止めを隠す形でステージを作っていただく事になりました。
突貫作業でやって頂きました。本当にありがとうございました。
そしてイベント1日目!ミニ四駆教室。
8時頃より設営開始。一人で積み込み、運搬、設営を行いました。この時点で結構疲れてました。
初級・中級とコースを2種類用意しました。
10時より開場し、どんどんお客さんが流れ込んできます。
が、ミニ四駆ブースにはまばらでした。空いた椅子におばちゃんが次々と腰掛けていき、飼い犬を抱き、世間話をしながら鯛飯を頬張ったりとミニ四駆のテントの半分は占拠されてました。
お昼前くらいからはお子さま連れのお客が増えてきてミニ四駆ブースも賑わってきました。
ほとんどがレンタルマシンを使用しての走行会でした。制作スペースを使われたのは2組くらいです。
お話しを聞いてみるとミニ四駆を買わない理由として走らせるスペースが無い、コースが大きくて高い、うるさい、等がありました。今後の課題ですね。
お父さんや工務店さんと「最近、流行ってますよ」とお話しすると「昔やってた!懐かしい!」とおっしゃる方が大勢いました。(ミニ四駆拡大のチャンス!)オヤジ共を再燃させるのは難しく無いかも!なんて思えてきました。再燃してそのまま子供たちにも延焼していただきたい!
何とか大会の知名度を上げて、大会でなら走らせる事ができることを知っていただき、継続してミニ四駆にハマってほしいです。
イベントはほとんど周れませんでした。一人で運営はキツいッス。お腹すいた…
とりあえずここまで、では!
そのほかのブース出店の方もお疲れさまでした。
そして俺!お疲れさま!
いろいろ書きたい事があるので順をおって書いていきます。
まずイベント前日。
夕方タムテックさんからミニ四駆ブースに”車止め”があり、予定のスペースが確保出来ないかも!と連絡あり相談の上で車止めを隠す形でステージを作っていただく事になりました。
突貫作業でやって頂きました。本当にありがとうございました。
そしてイベント1日目!ミニ四駆教室。
8時頃より設営開始。一人で積み込み、運搬、設営を行いました。この時点で結構疲れてました。
初級・中級とコースを2種類用意しました。
10時より開場し、どんどんお客さんが流れ込んできます。
が、ミニ四駆ブースにはまばらでした。空いた椅子におばちゃんが次々と腰掛けていき、飼い犬を抱き、世間話をしながら鯛飯を頬張ったりとミニ四駆のテントの半分は占拠されてました。
お昼前くらいからはお子さま連れのお客が増えてきてミニ四駆ブースも賑わってきました。
ほとんどがレンタルマシンを使用しての走行会でした。制作スペースを使われたのは2組くらいです。
お話しを聞いてみるとミニ四駆を買わない理由として走らせるスペースが無い、コースが大きくて高い、うるさい、等がありました。今後の課題ですね。
お父さんや工務店さんと「最近、流行ってますよ」とお話しすると「昔やってた!懐かしい!」とおっしゃる方が大勢いました。(ミニ四駆拡大のチャンス!)オヤジ共を再燃させるのは難しく無いかも!なんて思えてきました。再燃してそのまま子供たちにも延焼していただきたい!
何とか大会の知名度を上げて、大会でなら走らせる事ができることを知っていただき、継続してミニ四駆にハマってほしいです。
イベントはほとんど周れませんでした。一人で運営はキツいッス。お腹すいた…
とりあえずここまで、では!
PR
この記事にコメントする